子供が小学生の時点で、算数の計算の早さと正確さが高校受験にまで影響すると意識している親は少ない

上の娘が中学生になって、わかってきたことがある。


小学生のうちにもっと算数の計算の早さと正確さを徹底的に鍛えておけばよかった。


なんで、そう思うのか?


うちの娘って、例えば100問の計算問題があったら、ボチボチ、ミスをするんだよね。大体1割とか、ひどいときには2割とか。


小学校の時の計算オンリーの小テストでは10問中、1問か2問、間違えるくらいだったんだけど、「まあ、計算ミスくらいするだろ」と1問ミスするのを、あまり大きな問題として捉えてなかった。


これ、大失敗だったと今、猛烈に反省している。


なんでかっていうと、計算ミスのせいでどうしても85点以上の点が取れないから。文章題にしても、序盤の計算問題にしても、ポツポツ間違えて点を引かれている。


1つ1つの解き方をわかっていないわけじゃない。ちゃんと解くための手順は理解できている。なのに、計算ミスのせいで不正解になってる。計算ミスがなければ、95点とか取れたのに!って。


で、だったら、見直しをするようにすれば?って思うでしょ?


でもね、中学の定期テストみたいなレベルになると、うちの娘の計算のスピードだと見直す時間なんて取れないんだよね。


実際、中間とか期末の数学のテスト問題をみせてもらったけど、結構な分量があって全部をきちんとこなすだけで、与えられた時間のほとんどを使ってしまって、見直したくても出来ないっぽい。


で、実際にいろいろな計算をさせて、解いていく状態を横で見ていたんだけど、やっぱり1つ1つの計算のスピードが遅いんだよね。それプラス、計算手順もパターン化されていないのが見て取れる状況。


これね、明らかに計算力の実力が不足していて、それでこれ以上成績が伸びない状況なんだと思う。


いろいろ質問をしていても、数学的な感覚が根付いていないのがわかるんだよ。


例えば、30は5で割れる、6で割れる、3で割れる、2で割れる。けど、31はなんか割れそうもないみたいな感覚がなかったり。


あとは74−56=みたいな計算があったとして、筆算を始めちゃったり。私だったら、まず50引いて、24。んで、さらに余った6引いて18って一瞬で出てくるんだけど、娘は出てこない。


頭に専用の回路が出来てないって感じなんだよね。


なので、今、必死に専用の回路ができるように、計算問題を毎日大量にやらせてる。まずは正確さにこだわるように、見直しなんかしなくても1発で正しい計算結果を出すってのが目標。


昔、読んだドラゴン桜の数学の担当の先生が、計算問題は100点じゃなければ駄目だ!って言い切っていたけど、まさにその通りだと思う。


今からでも追いつくとは思うんだけど、こういうのは小学校の時点でキッチリやっておくべきだったとホントに反省してる。